体育会剣道部とは
立正大学は、日本の数ある私立大学のなかで最も古い歴史と伝統を有する大学で、令和4年には開校150周年を迎え、剣道部は、平成30年に創部・戦後60周年を迎えています。
活動は、「剣は心なり」をモットーに、平日の稽古(月曜日以外)は品川・熊谷それぞれに所属するキャンパスで行い、その他、日曜日は合同稽古、土日を利用した短期合宿(月1回程度)及び練習試合、夏・春の強化合宿や遠征(警察・刑務官等)を行い、剣道部としては全日本学生大会において上位入賞を目指し、個人としてはそれぞれの目標に向かって日々精進しています。
また、月1回(原則、第3土曜日)「草稽古会」と称する、稽古会を開催し、部員と卒業生だけでなく、小中高生や地域の剣道愛好家等、多数の方と「交流」を図るとともに、剣道を通じた青少年育成に努めています。
そのような中、私たちが最も大切にしていることは、剣道を通じて人間力を高めていくことであり(「人間力」=知力・気力・体力・コミュニケーション力など)、将来にわたって剣道が出来るよう正しい剣道を学ぶことです。
四年間という短い時間を、剣道に学業に、仲間とともに精一杯の活動を通して輝くものにできるよう、そして、長い歴史と伝統を持った立正大学体育会剣道部に、新しい1ページを加えるべく日々精進しています。
[指導体制]
顧 問:高橋 堯英(仏教学部長・仏教学部教授)
副顧問:坂上 豪洋(社会福祉学部事務室 事務長)
監 督:和田 圭介(日本郵政㈱本社勤務・教士七段)
コーチ:藪田 貴志(㈱ゆうちょ銀行本社勤務・錬士七段)
指導スタッフ:
・男子担当・浅野 大将、田中 秀和、黒古 優太、白石 錬
・女子担当・畠山 信美、村上 美保子
[学生幹部]
主将:菅原 義仁(仏3・秋田県秋田南高校・四段)
主務:摂津 光 (営3・秋田県立湯沢翔北高校・四段)
副将:青木 一真(法3・千葉県立我孫子高校・三段)
副将:飯塚 保斗(法3・千葉県私立中央学院高校・三段)
副将:居樹 海斗(法2・千葉県習志野市立習志野高校・三段)
女子主将:伊藤 知里(仏3・千葉県私立八千代松陰高校・四段)
女子主務:岡崎 鈴葉(仏3・千葉県私立八千代松陰高校・四段)
女子副将:須磨 弥月(仏2・秋田県立能代高校・三段)
部 員 数:54名(男子42名、女子12名) ※2023年4月現在
[卒業生会長]
橘会会長:大滝 繁 (S48年度卒)
橘会副会長:鈴木 辰也(S58年度卒)
〃 :飯田 洋司(H6年度卒)
橘会専務理事:佐口 利克(H3年度卒)
[名誉顧問]
大森 宣昌先生(元立正大学教授・本妙寺住職)
[アドバイザー]
原嶋 茂樹先生(教士八段)